キャリアアップしたいならビジネススクール(MBA)がオススメ/試験対策について

ビジネススクールっていいの?
  • キャリアアップしたい。
  • 会社でもっと成果をだして、出世したい。
  • ビジネス力をもっとたかめたい。
  • 転職を成功させたい。
  • 人生をかえたい。

このブログにきてくれる方は、自分のキャリアにアツい人がおおいです。

わたしがキャリアアップのために行った、ビジネススクール(MBAについて、紹介します。

また、試験対策についても紹介します。

目次

ビジネススクール(MBA

MBAってきいたことありますか?

MBAとは、Master of Business Administration(マスター・オブ・ビジネスアドミニストレーション)の頭文字です。

経営学の大学院を卒業したらとれる「学歴」ですね。

経営学修士(けいえいがくしゅうし)っていわれてます。

経営学とかいてるとおり、ビジネスに関するお勉強をします。

なので、ビジネススクールといわれてます。

どんな人がいくの?

だいたい、社会人になって3~4年たった若いときにいくか、10年ぐらいたったシニアになったぐらいで行く人がおおいです。

ビジネスのお勉強をするので、実際に働いた経験が何年かある人がいくのがふつうです。

また、企業の役員クラス、経営者クラスがいくものもあります。

どんな科目があるの?

ざっと、こんな勉強をします。

マーケティング、経営戦略、組織学、リーダーシップ、人材マネジメント、会計、財務、統計学、IT関連

幅ひろいですね。

ちなみに、統計学と会計の一部の簿記は、転職するときに役立つのでオススメです。

たとえばどういう学校があるの?

おおきく、海外国内にわかれます。

海外の有名なところだと、

  • ペンシルバニア大学:ウォートン校
  • コロンビアビジネススクール
  • ハーバード・ビジネス・スクール

など

どこかで、きいたことある人も多いはず。

ハーバード・ビジネス・スクールは、あの楽天の創業者の三木谷さんが行かれてた学校でも有名です。

国内だと、

  • 慶應義塾大学
  • 早稲田大学
  • 京都大学
  • 神戸大学

など

パッとみて、すごいむずかしそうな大学ですよね。

でも、大学院(ビジネススクール)は、大学に入るよりもカンタンです。

このあとに、理由を書いてます。

仕事をやめないで、働きながら行くこともできます。

どのくらい行く?いくらぐらいかかる?

期間は、通常2年間です。

1年間でスピーディに取得するコースがある学校もあるみたいです。

費用はこんな感じ。

履修期間や学費もさまざまですが、かかる費用は主に海外MBAは700万円~2,000万円程度の幅があり、国内MBAの場合は130万円~370万円程度が相場です。 

MBAプログラム (期間・費用・難易度)

私は、国内MBAに行きました。

国内でもけっして安くはないですね。
ですが、行ってよかったと心の底から思っています。

私が行ったビジネススクール

そんな私は、早稲田大学のビジネススクールにいきました。

Waseda Buisness School(早稲田ビジネススクール)といいます。

略して、WBSといわれてます。

実は、結構がんばって、優秀修了生になったりもしました。

在学中のことは、また別の記事でじっくり書こうとおもいます。

とても行ってよかった。

なので、この記事を読んでる人に、ぜひオススメしたいわけです。

どんな人におすすめ?

こんな人におすすめです。

ビジネススクールにオススメな人
ビジネススクールにオススメな人

反対に、今の会社でそのまま働き続けたい人、出世したい人には、あまりおすすめしません。

学歴をロンダリングしたい人

社会人になってからも、

大学をおもったところに行けなかったなぁ。

なんて、くやんでる人はいませんか?

ひとつの解決策に、ビジネススクールはおすすめです。

ようするに、学歴をロンダリングできるわけです。

¥1,000 (2022/10/11 22:42時点 | 楽天市場調べ)

大学だと、英語、国語、数学などなど、いわゆる受験勉強がありますよね。

偏差値がたかくないと、良い大学にはいけません。

ですが、大学院(ビジネススクール)はちがいます。

なにがしたいか(研究計画)文章力(小論文)をしっかり対策できれば十分いけます。

大学にいくより、大学院に行く方がカンタンです。

あえて、かくさずにいいます。

わたしが、早稲田ビジネススクールにいった一つ目の理由はこれ。

私の場合は、べつに学歴コンプレックスとかはありませんでした。

また、新卒で入った会社も、それなりに充実してました。

ですが、社会人3年目ぐらいから「やっぱり、出身大学って働くうえで、なにかと大事なんだな」って感じることが多くあったわけです。

で、これから長い社会人人生で「出身大学のランクや学歴をあげといた方がいいこと多そうだぞ」って思ったわけです。

ロンダリングというと、あまり良い言い方ではありませんね。

ですが、社会人になっても、学歴をあげられるチャンスがあるのなら、使わない手はないわけです。

なので、自分の人生の可能性をたかめるために「学歴をあげたい」と思っている人に、ビジネススクールはおすすめです。

転職・キャリアアップしたい人

学歴と同じように、

新卒1社目(ファーストキャリア)の就職活動、うまくいかなかったなぁ。

とか、

もっと上のランクの会社に転職したい。だけど、うまくいかないなぁ。

なんて、おもってませんか?

そんな方にも、ビジネススクールはおすすめ。

ビジネススクールにいって、経営のスキル・知識を高めれば、転職時の大きな武器になります。

そして、今はたらいている会社から、さらに上のランクの会社に転職しやすくなります。

私が、ビジネススクールに行った二つ目の理由がこれです。

結果は、うまくいきました。

反対にいうと、すでに有名で一流企業で働いている人には、国内ビジネススクールはあまり意味がないです。

レバレッジがききません。

どうせいくなら、海外のビジネススクールにいかないと、キャリアアップにはつながらないです。

起業したい人

いつか起業したい!

って人にも、おすすめです。

ビジネススクールにいくと、同じような志(こころざし)の同級生がいっぱいいます。

また、実際の会社の経営者の人や、企業の役員の方もいっぱいいます。

そういった人たちと一緒に学ぶので、自然とネットワークがつくれます。

起業したいときに、仲間になってくれたり、お客さんになってくれやすくなります。

わたしは、副業で会社をしてます。
ビジネススクールの同級生が、お客さんとして発注してくれてます。

(△)今の会社で出世したい人

今の会社でもっと出世したい!

こんな人には、あまりオススメしません。

だったら、今の仕事にフルコミットして成果を上げたほうが出世に近道です。

もちろん、企業によっては、出世に有利になるでしょう。

ビジネスのお勉強をするので、同僚よりも幅広い知識・スキルを高められるので。

ですが、注意が必要。

学校と仕事の両立はとてもたいへん。

学校の勉強にかたよりすぎて、仕事に支障をきたすかもしれません。

そのぐらいだったら、本業をしっかりやった方がいい。

なので、やはり、ビジネススクールは、転職・キャリアアップを目指している人におすすめなんです。

せっかく時間とお金をかけて勉強したのに、結局、同じ会社で働きつづけるのって意味あるの?って話ですから。

合格するための試験対策

ビジネススクールに興味わいてきましたか?

そんな方に、私がやった試験対策を紹介します。

お伝えしたいことは、これ。

  • いそがしい社会人なので、予備校で効率的に対策するのがおすすめ。
  • 研究計画書小論文の対策が超大事。
  • 入学したあとにむけて、英語(特に、英会話)をやっといた方がいい。

ひとつずつ、説明します。

社会人はいそがしい。予備校をうまく活用しよう。

くり返しますが、ビジネススクール(MBA)は、社会人経験がある人がいく学校です。

なので、働きながら試験対策をすることになります。

いそがしい合間をぬって、試験対策をするのはたいへん。

やっぱ今日は勉強やめとこうかなぁ・・・。

ってサボりがちになります。

なので、予備校をうまく使うといいでしょう。

私は、アガルートアカデミーの「国内MBA試験講座」を利用しました。

国内MBAの受験対策で有名な講師で、いろんな本をだしてる飯野先生の講座です。

アガルートアカデミー講師紹介|飯野 一

国内MBA向けの講座はほかにもありますが、研究計画書と小論文のサポートがしっかりしてくれるところを選びましょう。

わたしは、はじめ、独学で受験して、おちました💦

なので、多少お金をかけてでも合格したかったので、2回目の受験のために予備校を利用しました。

なにをやりたいかが超大事(研究計画書)

研究計画書ってきいたことありますか?

ビジネススクールで「どんなことをしたいか」「どんな研究をしたいか」の計画書です。

これを、受験のときに、願書といっしょに学校に提出します。

この研究計画書のレベルが、合格/不合格に大きくかかわります。

この研究計画書をしっかりつくりこめば、むずかしいとされてる学校にも、十分、合格できます。

研究計画書ってどんなのかさっぱりわからない。

そんな人は、この本をよんでみましょう。

¥3,960 (2024/11/14 14:40時点 | 楽天市場調べ)

さきほどのアガルートで講座をされてる飯野先生の本です。

過去の合格者の研究計画書がおおくのってます。

わたしは、この研究計画書にいちばん時間をかけました。

そして、先ほどの国内MBA試験講座添削してもらいながら、完成させました。

具体的にどんな対策をしたかは、長くなるので、また別の記事で書きます。

ざっくりいうと、

  • 研究分野のテーマを設定したり、
  • 図書館で、そのテーマの文献をよんで、引用したり、
  • 早稲田ビジネススクールで、そのテーマの先生の本をよんで、引用したり

こんなことをしながら、研究計画書をつくりこんでいきました。

この研究計画書が、合格のためにはなにより大事。

そして、それを国内MBA試験講座で、添削してもらって完成させました。

わかりやすい文章をかく力(小論文)

おおくのビジネススクールの試験には、小論文試験があります。

この対策が、とても大事。

あるお題にたいして、700~800文字ぐらいの文章を書くテストですね。

お題は、ビジネスとか、社会で起こってること等がでます。

たとえば、

「イノベーション」で思いつく製品やサービスを取り上げて、なぜそう思うかを論じよ。

とか、

ITの発展が経営におよぼす、良い影響と悪い影響を論じよ。

とかです。

こんなお題に、小論文をその場で時間内に書くテストです。

時間は、30分とか、60分とか。

まず、お題に対しての、どんなトピックを書くかが大事です。

それとおなじくらい、わかりやすい文章を書くことがもとめられます。

なぜなら、ビジネススクールに入ったら、レポートを書くことがめちゃめちゃ多いから。

ちょっとむずかしい言い方だと、「伝達効率のたかい文章」が書けるかを試験でみられます。

このわかりやすい文章を書くトレーニングを、めっちゃやりました。

たとえば、日経ビジネスをみて、自分でお題を設定する。

そのお題に対して、小論文を書いてみる、という自主練習とかです。

¥2,860 (2024/11/14 14:40時点 | 楽天市場調べ)

文章をかくことに慣れてないひとでも、コツをつかめばわかりやすい文章はかけます。

入学テスト上位で入学金が免除された

研究計画書と小論文の対策をやって、早稲田ビジネススクールに合格できました。

そして、合格者のなかでも、入学テストの結果が上位ランクに入りました。

その結果、入学金が免除になりました。

正確には、入学時に返済義務のない奨学金をゲットすることができました。

入学したあと英語できると便利

あとは、試験対策に英語をちょっとだけ勉強しました。

とはいえ、研究計画書と小論文にくらべたら、あまりやらなくていいでしょう。

英語に時間かけるぐらいなら、上記の2つに時間かけた方が絶対いいです。

当時、私のTOEICは500点ぐらいでしたが、合格できたので。

スコアがきになる人は、こういうアプリで、サクッとスコアアップしておくといいでしょう。

【スタディサプリ ENGLISH】

むしろ、入学してから、

あー、英語をもっとやっときゃよかったなぁ~。

ってことが、おおくありました。

それは、留学生と一緒に授業うけたり、英語の論文を読むことが多いから。

なので、合格したあとに、英会話をやっておくといいでしょう。

ちょっと高いですが、わたしは、英会話スクール Gabaをつかいました。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

この記事では、私がキャリアアップのために行ったビジネススクールについて紹介しました。

また、試験対策のために大事なことを書きました。

キャリアアップや、さらにレベルの高い転職をねらってる人の参考になれば幸いです。

ビジネススクールっていいの?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次