営業職がキツくて、やめたいと思ってる人におくる2つの考え方

営業職は花、間接部門は土や水

営業職の仕事って、つらいし、たいへんですよね💦

  • お客さんからえらそうに言われたり、納期や金額のムチャブリされたり
  • 高い営業目標をもたせられていたり
  • 社内の間接部署にも、いちいち確認やおうかがいをたてないといけなかったり

などなど、苦労がたえないです。

この記事は、そんな営業職でがんばってる人に向けて、営業職の楽しさ、やりがいについてを書いています。

営業職やめたい!

自分にはあってないのかも・・

毎日つらいな・・

っておもってる人に、ちょっとでも前向きになってもらうために書きました。

私も、広告代理店と、ITスタートアップ企業で営業職をしていました。
営業の仕事は、とてもクリエイティブで、誇りたかい仕事です。

目次

営業職の現場もマネージャーも経験

まず、私の営業職の経験はこちら。

  • 新卒で、広告代理店で営業
  • ITスタートアップ企業で新規開拓に特化した営業チームの立ち上げ
  • 自分も、プレイングマネージャーとして、新規開拓営業を経験

このように、営業職を現場もマネージャーも両方とも経験しました。

営業職として、自分やチームの目標達成を毎日おいかけていました。

おもうような結果がでなくて焦るときもあれば、売上を達成できてやったぜ!ってなるときもありました。

そんな中で、よく「営業職って、そもそも、何なんだろう?」って考えてたわけです。

これまでの経験から、私の考えを2つ紹介します。

営業職は、経済をまわす仕事

いきなりですが「営業職」とはなにをする仕事だと思いますか?

  • 顧客の課題を解決する仕事
  • 顧客がほしい「モノ・サービス」をうる仕事
  • 会社に、お金を引っぱってくる仕事
  • いろんな人に、ペコペコしないといけない仕事

いろんな考えがありますよね。

私は、営業職は「経済をまわす仕事」だとおもっています。

おおげさではなく、本当にこのようにおもっています。

ところで、「GDP」って聞いたことありますか?

社会の授業とか、ニュースでよくきくアレですね。

GDPとは、Gross Domestic Productsといって、漢字でかくと「国内総生産」です。

ちょっと、むずかしいですね。

国内でうみ出された「付加価値のぜんぶ」の合計をさします。

まだ、いまいちピンとこないと思います。

もう少しひらたくいうと、日本全体の商売の売り買いででたもうけです。

つまり、「粗利」を全部たしたものですね。

これが、GDPです。

営業職の方なら、よく知ってるとおり、「粗利」=「売上 ー 原価」です。

つまり、営業職の人たちが、がんばってつくりあげている粗利から、GDPはつくられています。

なので、日本の経済成長に、なくてはならないってことです。

そういった意味で営業職は、経済をまわす仕事なんです。

営業職は、どうしても目の前の売上・ノルマに目がいきがちです。

ツライ、と感じるときもあるでしょう。

ですが、今の自分の仕事が、経済をまわしていて、日本の成長をささえている

とても大事なお仕事だと、おもってほしいわけです。

「お金をおおく回す」仕事なので「値引き」はしない

ここで一つ、余談です。

ITスタートアップ企業で、営業チームのマネージャーをしていたときの話です。

よく、「顧客から、値引き交渉がはいってこまる」って相談をメンバーからよくされました。

営業職には、おなじみの話ですよね。

お客さんは、基本的に、値切ってきますからw

契約のために、値引きしたほうが良いのか、しないほうが良いのか。

いつも悩みます。

私のチームでは、いつも「堂々と、3回ことわる」ことルールとしてました。

値引きの交渉が入ったときのために、営業裁量で数%を自由に値引きできるルールは会社にありました。

そして、月の目標件数や売上目標があるので、いつもキレイゴトばかりは言えません。

ですが、売上を立てるだけじゃなく、「よりいっぱいのお金を回して、経済を成長させる」って考えを大事にしてました。

なので、値引き交渉されたら「3回まで堂々と、突っぱねてみよう」とチーム内ルールにしてたわけです。

結果的に、このルールでも、成約数はおちませんでした。

また、値引きしないことで顧客の本気度が高まり、結果として、継続発注につながりやすくなりました。

営業職が「花」、間接部門は「土や水」

会社には、一般的に、

  • 売上に“接かかわる、「営業」部門
  • 間接的に、売上にかかわる「企画・マーケティング」部門
  • 間接的にかかわる「経理・財務」などの管理系の部門

が、あります。

営業職が「売る立場」になるのにたいして、間接部門は「買う立場」となります。

つまり、他社の営業部門にとってのお客様、になるわけですね。

そういう部門によるちがいから、同じ社内でも「営業よりも、間接部門の方がえらい」という誤解が生まれやすいです。

営業職のみなさんは、感じたことないですか?

で、これが、営業職のストレスになったり、実際に悩んでやめたくなってしまうわけです。

ですが、これは間違い。

まず、職種にえらい、えらくないはありません。

そこに、上下関係はないわけです。

会社にとって営業職は「花」、間接部門は「水や土」です。

ひまわりの写真
営業職が「花」、間接部門は「水や土」

役割がちがうだけ。

企業の売上(粗利)をつくる「花」として、営業職があります。

そして、それをささえるために「水や土」として、間接部門があリます。

なので、どちらか片方では、なり立ちません。

それぞれで、支えあっているわけです。

営業職の方で「あー、間接部門の仕事がうらやましいなぁ」とおもってる人は、ぜひ、この考えをもってください。

決して、営業職よりも、間接部門の方が上のようなことはないんです。

とはいえ、ムリはしないでください

営業職は「経済まわす仕事」といっても良いぐらい、ほこり高い仕事だと書きました。

いまの営業の仕事を、つらい、やめたいなぁ・・・と思っている人は、ぜひこの記事で書いた2点をもってください。

それでもやっぱり、

自分にはむいてなさそう・・

今の会社は、自分にはあわない

とおもうなら、ムリせずに。

別の職種に異動希望をだしたり、転職活動しましょう。

この記事のとおり、私は、営業職として現場もマネージャーも経験しました。

そして、新しいチャレンジをするために、「データ分析・コンサルティング」にジョブチェンジしました。

datamix | 文系出身者もなれるデータサイエンティスト育成スクールの無料説明会

ですが、今でも役立っているのは、営業のときの「顧客の視点にたってかんがえるスキル」「まず、顧客を知ろうとするテクニック」などです。

営業職は、どの仕事にも、将来役に立つオールラウンドな経験です。

なやんだときは、ぜひ、この記事で書いた2つの考えを思いだしてください。

営業職は花、間接部門は土や水

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次