なにかを勉強したり、知識をゲットしたいとき「読書」ってコスパいいですよね。
しかも、図書館行けばタダで読めます。
元芸人でスゴ腕投資家の井村俊哉さんも、図書館で「株」という本を片っぱしから読んで勉強したそうな。
私も、図書館をめっちゃ使います。
ってことで、この記事では、
わたしのやっている図書館活用術を紹介します。
図書館活用 2.0
図書館ってすんごい便利。
タダで本借りて、読むことができるから。
図書館を使い倒して、FIREするための情報や、転職スキルのための知識をゲットしましょう。
読書量と年収は比例するとも言われます。
【図書館活用2.0】として、私が実践している図書館活用術を紹介します。
ネットから予約しまくる。
図書館の本って、ネットで予約できるの知ってました?
え、そんなすすんでるの?もっとアナログかと思ってた。
そうです。ネットで予約できます。
バシバシ、ネット予約を使いましょう。
例えばこちらの文京区の図書館のウェブサイトで、検索して、見つかったらとりあえず予約します。
図書館側で、本の準備がととのうと、メールで通知が来ます。
文京区の場合、区内に複数の図書館があります。
自宅の近所の図書館を指定すればそこに届くわけです。
ありがたいですね。
図書館から通知がきたら、取りに行きましょう。
年間で100冊は借りて読んでると思います。
一冊1,110円とすると、111,000円お得です。
部屋のスペースも増えないですね。
ない本は申請して、買ってもらう。
日本には220万点の本があるようです。
さがしてる本が古かったり、少しマニアックだったりで、検索してもないことがあります。
ですが、まだあきらめなくてOK。
われわれの知る自由を、偉大なる図書館様は尊重してくれてるわけです。
図書館は、基本的人権のひとつとして知る自由をもつ国民に、資料と施設を提供することをもっとも重要な任務とする。
図書館の自由に関する宣言
なので、所蔵にない本は、遠慮なくリクエストしましょう。
リクエストを入れるとその図書館は、ほかの図書館からその本を確保してたり、なかったら購入してくれます。
本の種類によって対応してくれないケースもありますが、まずはリクエストしてみましょう。
もうこれで、かれこれ20冊はお世話になってます。
ほんと、図書館様には、足向けて寝られません。
とはいえ、乱用はやめましょうね。
ちゃんと自分が読みたい本だけをリクエストしましょう。
返却期限があるので、良いプレッシャーになる。
はい、あなたの部屋の、本棚を見てください。
いきおい買った「積読(つんどく)状態」の本はありませんか?
いっぱい、ある・・・。
それは、もったいない。
ずーっと積読するぐらいなら、そのお金を投資にまわしましょう。
図書館で借りると、以下のような良いプレッシャーあります。
- 返却期限がある
- 次に待ってる人がいるので、自分で止める罪悪感がある
- 優しい図書館司書の方に申しわけない
いわゆる「締め切り効果」ってやつで、読む気がわきます。
期限内に読みきれなければ、もう一度予約して借りればOK。
もしくは、そこまで読みたい本に出会えたなら、もはや買いましょう。
Googleスライドにまとめる。
せっかく本読んでも、忘れちゃう・・・
せっかく読んで学んだ内容を忘れたくないですよね。
読んだ本で、「これは学びになった」ってやつは自分用の「まとめ帳」を作りましょう。
これが、自分の血肉になります。
Evernoteとかwordとか、ツールは何でもいいですが、おすすめはGoogleスライド。
理由は、
- 1冊につき1〜2スライドまでで「本当に自分にとって大事だと思った内容」だけをメモれる
- あとは捨てる決心をつけやすい
こんな感じです。
これは、山口揚平さんの『1日3時間だけ働いておだやかに暮らすための思考法』の自分なりのまとめ。
これは、じっちゃまこと広瀬 隆雄さんの『MarketHack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法』のまとめ。
そもそも、本の内容を全部おぼえられません。
一晩、ねたら忘れます。
というか、おぼえることが目的ではなく、自分の血肉にすることが目的です。
自分にとって大事だと思った情報を選んで、残していくのがGoodです。
私は、このGoogleスライドで作ったまとめ帳をひと月に一回見返しています。
ブログとかnoteにアウトプットする。
レベル4で作った自分用のまとめ帳をもとに、ブログ記事にします。
こちらの記事がそうです。
他の人にわかりやすく伝えようとするとき、さらに深く理解できます。
これは科学的にも証明されています。
図書館でタダで借りれて、自分のまとめ帳にまとめて知識をゲットする。
さらに、ブログ記事も1つできあがる。
これをやり続けたら、原価ゼロでブログ収入もゲットできるかもしれないですね〜。
図書館の近くに引っ越す。
いっそのこと、図書館の近くに引っ越すのが、いいです。
というのは言いすぎですが、家の近くに図書館があるとQOLが上がることは確実です。
最寄駅と自宅の間にある方は、うらやましいです。
東京23区では、文京区は千代田区についで、二番目に「千人当たり蔵書冊数」が多いようです。
※千代田区が群を抜いてるのは、人口が少ないからですね。
中央区、杉並区、目黒区も居住者にとっては、恵まれてますね。
限界
とまぁ、【図書館活用2.0】ですが、限界はあります。
①人気の本は予約殺到
やっぱり無料なので、しかたないですよね。
以前、予約した本は、29日待ちでした。
一人が1週間読むとしても、29日週で半年以上です。
ここまで待てない。
それなら本屋行って立ち読みして、よさそうなら買っちゃいましょう。
②学術書はむかない
分厚い学術書や、勉強のためにゴリゴリ書き込みたい書籍は向いてないです。
おすすめは「自己啓発系」「ビジネス系」「ライフハック系」などです。
200〜500ページぐらいが目安です。
だいたい貸出期間が2週間なので、シンプルに「2週間あれば読めるぞ」って思える本にしましょう。
まとめ
これらの限界はありますが、やはり、図書館活用はめっちゃメリットあります。
なんせ、タダなので。
読み放題、ヨミホですね。
- ネット予約を使いたおそう
- 本が無くても、申請できる
- 読んだ本は、Googleスライドで「まとめ帳」にしよう
- そのまとめ帳からブログ記事を作っちゃおう
図書館でコスパ高く知識をゲットして、FIREをめざしましょう。